生まれたい!1
今日のあらすじ
1971年の夏。岐阜県の田舎町でちいさな食堂を営む楡野(にれの)一家は、新たな命を授かっていた。胎児の母・晴は、やってくる陣痛に大騒ぎ。
父・宇太郎は、愛する妻の手助けもできずにオロオロするばかり。同居する、宇太郎の父・仙吉と母・廉子も、孫の誕生を今か今かと待ちわびる。一方、胎児は親の思いも知らずにおなかの中で調子に乗って暴れまくり、思わぬ事態に…。
(NHKdデータに掲載されているあらすじを引用)
今日の感想
さてさて、始まりましたねぇ。
いつものことながら、前作の余韻に浸る間もなく新ドラマです。
毎度のことながら、ちょっと寂しい…。
先日もちらっと書きましたが、今日はNHKさんが発表しているあらすじ文を引用させていただき、自分で時間をかけて書き起こすことはナシにしてみました。
朝ドラを半年も見てると「あの時 結局どうなったっけ?」とかストーリーを忘れちゃうこともあるので、自分でも思い出せるようにストーリーを細かく書き起こしてきましたが、「まあ…もういっかな…」って感じになってきて…(^^;)時々「見逃したから助かった!」というコメントを頂くこともあるので、申し訳ないなっていう気持ちもあるのですが……。
多分、あさイチのキャスター交代による心境の変化が大きいです。前と同じモチベーションでブログを続けたいという気分にはどうしてもなれませんでした。そもそも「ブログを書きたい!」って強く思ったのは、いのっちと有働さんの受けによって余計に朝ドラが楽しくなって「私も感想とか話したい!黙ってられない!」と愛が溢れて止まらなかったからだったので…。
あと、毎日書いてるといくら大好きな朝ドラのことでもどうしても疲れてしまうこともあって「もう少し気楽に書こうかな…」というのはこれまでもずーっと心の中にあったので、キャスター交代という大きな変化を このブログの変化のきっかけにもさせていただこうかな、と。
今日の時点では、今までより気楽にブログを続けて、ストーリーを書くことより感想を書くことに力を入れて(楽しんで)いきたいなって思ってます♪
ちなみに、NHKさんから発表されているあらすじ文を放送までは観ないようにしようと思っており、これまで通り「ネタバレなしに楽しみたい!」がモットーです♪
さて、前置きが長くなりましたが、まずは第一話の感想から♪
主人公の鈴愛ちゃん。かわいいですねぇ。なんとなく、あまちゃんのアキちゃんと雰囲気が重なります。ちょっとポーっとしてる感じと綺麗な瞳。今日はちらっとしか映りませんでしたが、登場が楽しみです。
その相手役(!?)の、幼馴染の律くん。実はですねぇ…律君を演じる佐藤健さん…私はどうも苦手なお顔なのです…(^^;)(ファンの方ごめんなさい!)なので、半年間の視聴を不安に思っております(笑)。
多分、少女漫画に出てくるような若い男の子が苦手なのかな…?実は、藤吉さんを演じた松坂桃李さんも苦手なお顔でした…(笑)。でも、藤吉さんはさすがに毎日見ていたら大丈夫になったので(何様発言、ほんとごめんなさい!)、今回もそのうち大丈夫になるかな…!?
舞台は1971年。古き良き昭和って感じですねぇ。「わろてんか」が明治時代から始まりましたので、今回は「つい最近のことやな!」って感じがします。(実際、1971年生まれの鈴女ちゃんは、2018年に47歳なので、現役バリバリの世代。久しぶりの現代朝ドラですね)
今回は胎児からスタート。うーん、新しい。主人公が生まれる前の親の様子を知れるというのも愛着が沸きそう。親・祖父母のキャラもよく理解できた気がします。お父さんとおじいちゃん、かわいいですね(笑)
胎児の時から調子に乗ったり、生まれるのを休憩して寝ちゃったりする鈴愛ちゃん。マイペースな子なんだろうな(笑)
おじいちゃんが名づけを考えていたノートには「鈴愛」という候補はなかったみたいなので、どうして鈴愛になったのか、今から楽しみです。(おじいちゃん、ショック受けないかな!?大丈夫かな!?^^;)
へその緒ぐるぐる巻いちゃってますが、無事 産まれてこれるのか!?明日を待ちましょう~(^^)
西園寺不動産の西園寺さんというご近所さん役に、六角精児さんがご出演。六角さんは「まれ」ではやってくれましたからね~!今回も見た目は悪徳不動産屋そのものですが、大丈夫なんでしょうか!?第1話から出演ということで、今回は「しでかさない」と信用していますよ~!(笑)
(あのキャラが途中から出てきたら「絶対街をめちゃくちゃにする怪しいヤツ」としか思えなかったと思います・笑)
で、続きまして、新生あさイチの感想。
スタジオセット、ガラっと変わりましたね~!華丸さんの「だいぶん、青い。」には大笑いしました!ほんと、だいぶん、青い。
前のセットは確か「情報のスーパーマーケット」のようなデザインでしたが、新しいセットはブティックみたいな感じでしょうか?ガラっと変えてくれたので、受け入れやすかったです。前は前の素晴らしい思い出って感じで、「いのっちが良かった~!」と比べてボヤかずにいられそう。
いのっち・有働さん・柳沢さんも放送を見たのかな?もし見てたら、きっとお3人とも楽しく笑ってただろうな♪そんな楽しい初回放送でした♪
ちなみに明日は「縦型かドラム式か」という洗濯機特集らしいので、興味津々です。どっちがいいのか悩みません…?(笑)
最後に
わろてんか最終回記事へのコメントやメッセージ、ありがとうございました!
「お疲れさま」とか嬉しいお言葉を色々頂いて、感激しました。頑張って書いてきて良かったです!
こちらこそ、本当にありがとうございました!
これからも、ゆるーくブログを続けていきますので、よろしくお願いいたします。