生まれたい!6
今日のあらすじ
糸電話の実験に成功した鈴愛たちだったが、誤って律が川に落ちてしまう。ぜんそくを患う律を案じて、鈴愛は律を背負って家に届けるが、律の母・和子はなぜか律を叱り始める。そのころ、自転車で転倒した仙吉に付き添って晴が岡田医院を訪れる。大事には至らなかったが、院長の貴美香も仙吉を案じる。夜、晴は鈴愛に糸電話をめぐるある秘密を話す。
(NHKdデータに掲載されているあらすじを引用)
今日の感想
(4/7に感想が書けなかったので、4/8に更新しました。日付は4/7として投稿しています)
律君。自分が川に落ちたのを心配する鈴愛ちゃんに「大丈夫だから」って言えなかったのかな?空気に飲まれちゃったようですが…。ブッチャーに向かってちょっとイタズラっぽい顔したように見えましたが、自分を心配してくれる鈴愛ちゃんのことが嬉しかったのかな?
和子ママはおっとりしてるけど、叱ることはちゃんと叱る人なんですね。あと、お絵かき用に裏が白い広告を出したりして、お金持ちだけど成金じゃなくてきちんと節約してるみたい。
わろてんかで言うところの「始末」の精神があるみたいですね。毎度毎度、なんちゅう理想的な家庭…!
鈴愛ちゃん、やっぱり絵がうまい!
先日、律を呼び出す時に笛の音とともに一瞬流れた映像は「マグマ大使」という特撮(?)の一部だったとネットで見ました。でも、マグマ大使はこの時代より少し前に放送されていたらしく「鈴愛がそれを知ってるのはおかしいのでは?」とネットで議論されていましたが、今日の放送で「宇太郎お父さんの影響」ということが発覚しました。なるほど~。やっぱり朝ドラは、長い目で見ないと分かりませんねぇ。
ちなみに、お絵かき中の鈴愛ちゃん、律くんが使わないで欲しいと言ってた新品の青色クレヨン、使っちゃいましたね。空の青を塗るのを使ったので、大量に使ったことでしょう(笑)
律くん、鈴愛ちゃんが描いた絵を枕元に置いて、青色のクレヨンを握りしめて寝てました。なんだろう?鈴愛ちゃんの描く絵が好きなのかな?
なんか、裏が白い広告を喜んだり、糸電話が魔法のように思えたり、布団を船・部屋全体を海に見立てて想像遊びをするとか、ぜーーーんぶ!私も子供の頃にありました!やりました!(笑)ナレーションにもありましたが、「毎日が万華鏡のよう」という子供の頃ならではの毎日。懐かしいなあ…とても共感します。
今までの朝ドラよりも、子供時代を描くことの意味をよく考えようとしている作品に思えます。ただ主人公が「小さい頃からこんな子だよ~」と伝えたいだけじゃなくて…、子供の頃のかけがえのない二度と戻らない時間とか…そういうことを描きたいのかな。
併行して描かれている仙吉おじいちゃんの精神的な弱りも、そういうことを伝えたいのかなぁ…?(でも、今はまだよく分からず、ただただ、仙吉おじいちゃんが認知症ではないのかと恐々見てます…^^;)
先日、鈴愛の弟くんがどっかから見つけて来た糸電話は、晴お母さんと宇太郎お父さんがお腹の中にいる鈴愛に話しかけてたものだったんですね。いいなあ。幸せそう…。ほっこりします。鈴愛を産んだ頃のことを思い出す晴お母さんの姿もジーンとしました。私には子供はいないけど、きっとお母さんたちはふとした時にこうやって妊娠中のことや出産のことを思い返して、子供が元気に育ってくれていることに涙するんでしょうね。
ちなみに「ワニに食べられる~!」って、海にワニはいないように思うんですけど…なんでサメじゃないの?(笑)
和子さんと晴さんは、別に仲良しってわけじゃないんですかね(笑)。朝ドラのお母さん同士って、ものすごく仲良しが多いと思うのでなんか珍しい。やけにリアル(笑)
「次週 決戦の火ぶたが…」ってあおっておいて、特に何もなさそう(笑)どうなるのかな~!?
コメント
いそまるさん。
今回もよろしくお願いします。相変わらず毎日感想を楽しみに読んでいます。
私はまさに同年代(年がバレますが・・・)なので、ベストテンごっこしたりしましたよ。
ただ先日マグマ大使が出た時は正直???だったので土曜日で疑問が解決しました!
ただブッチャーが『マジ?』って言ってたのは未だに???ですが・・・。
でも、爽やかなドラマなので毎日観ていて爽快です!
かるびさん
「マジ?」は、「この頃はまだこの言葉はない」ってヤツですか?これは脚本ミスか…!?(笑)
東京朝ドラの前半は実際に外でのロケが多いので、青空や景色が多く映るのもすごく気持ちいいですよね。
まだハマリきれてないので、今後どうなるかな~って感じですが、今後が楽しみです♪