幸せになりたい!5
今日のあらすじ
ようやく現実と向き合う気持ちになった鈴愛(永野芽郁)は、単身、ある場所を訪ねる。東京では、鈴愛の帰りを待つ律(佐藤健)のもとを、正人(中村倫也)が訪れていた。そこに、鈴愛と律あての速達が届く。封筒を受け取った律が差出人を確認すると、秋風羽織(豊川悦司)と書かれていた。その中には、秋風から鈴愛と律に贈る言葉が…。一方の鈴愛も、思わぬ人物からのメッセージを聞かされることになる。
(YAHOO!テレビGガイドに掲載されているあらすじを引用)
今日のあさイチ受け
大吉さん「さ、ということで…我々が朝ドラ受けするのもね、半分青いに関しては今日がラスト」
華丸さん「そうなんですよ。明日は自宅でそれぞれやってください。グループラインつくる?そのためだけに」
華丸さん「でも明日なんで」
近江ちゃん「「人が試される」って北川さんがおっしゃってましたが、意味が分かってきました」
大吉さん「私から一言。「急げ!」(笑)」
今日の解説と感想
ユーコが死ぬ間際、携帯にメッセージを残していたことに関して、えらく余裕があるなとか、家族よりも主人公である鈴愛に対してのメッセージが一番長いのは白けるよなとか、そういう違和感はところどころ感じました。
けど、まあ…ドラマなので…そういう揚げ足取りはしないでおきます。
ユーコの病院の話を聞き、実際にこういう風にして亡くなった人がいるんだという現実がとてもつらかったです。あの震災の日、手術中だった人もいるだろう、病院に入院している人や動けない人は…など、当時から思っていました。亡くなった方のそういうひとつひとつを思うと、苦しくてかわいそうでたまりません。生きたかっただろう、生きてくれることを願う家族や親しい人もいただろう…と、何度も考えます。ユーコの話は、苦しくてたまりませんでした。
秋風先生からの手紙は、わりとぐっときました。
「希望を持つのはその人の自由です。もうダメだと思うか、いや、いける、先はきっと明るいと思うのかは、その人次第です」
このドラマは、片耳の音を失った鈴愛が、それを嘆くのではなく、発想を切り替えて明るく人生を歩く物語。そういった精神面の集大成として、最終週にて、「悲しい出来事を経験しても、どうか希望を見つけて生きてほしい」…ということを伝えたかったのかな。…そういうことは伝わったように感じました。
ユーコの家に行ったあと、鈴愛は、秋風塾を辞めた日にユーコとボクテと3人ではしゃいだ海辺に行きました。あの日、ユーコと自分が飲んだ缶ジュースを買い、ボクテが鈴愛を元気づけるために渡してきたキャラメルを食べる。あのキラキラした青春を共に過ごした3人が揃う演出だったのかな…と思います。そのシーンで跳んでいった「漫画」の鳥は、3人を送り出した後に秋風先生が壁に書き込んだ鳥でしょう。
ただ、最終週にあの漫画家編がここまで重要になるのなら、「このドラマ、漫画家編だけで良かったんじゃない!?」と思ったり…(苦笑)ま、明日は扇風機の完成や律と鈴愛の結論も出ると思うので、明日を見てみないと分かりませんが。
なんにせよ、「漫画家になる物語じゃないのに漫画家編がやたら長く、大事に描かれていたこと」、「ユーコの旦那さんが写真しか登場しない割に脇役として力のある役者さん」という謎の答えははっきり感じたので、そこはすっきりしました。
ちなにみ、ユーコの旦那さんと鈴愛が話しているシーンで、やけに上品な和菓子ぽいものが卓上にあったんですけど、あれは多分、「ユーコの旦那さんの実家が和菓子屋」というチラっと出てきていた設定を演出してると思います。
ただ、ユーコが鈴愛に「何かを成し遂げて」と言ったのは残念に思いました。この物語は、「何かを成す人ばかりじゃない。何かを成すことだけに意味があるのではない。平凡な人も、一生懸命生きている」ということも、メッセージの一つだと思っていたので…。だから鈴愛は、漫画家になれなかったり、バイトをしてみたり、結婚に失敗したり…完璧でない人生を送ってきたと思っていました。なのに、最後に「何かを成し遂げてくれ」って。結局、平凡な人生を送ってる私のようなヤツを肯定してはくれないのか(笑)
さあ、いよいよ明日で最終回です。
関連記事
「半分、青い。」全記事一覧
拍手お返事
KIMOさん…ボクテの「秋風塾だよ!」は、私もよく分かりませんでした。鈴愛がなごむならまだしも、「なんだよ」って言うし…。ユーコと鈴愛の絆は、まあ…補完しながら見ている部分が確かにありますね(^^;)
TEさん…私も、助かってほしかったです。実際に亡くなった方は大勢いるので、「助かった」なんて簡単な流れにしたらそれはそれで不謹慎かもしれませんが、ユーコが鈴愛に「私をこの世界に引き留めて」とか言っていたので、震災を経験して希望をなくしたユーコが、鈴愛の生きる力で看護師として再び人を助ける…という展開を希望していました。
Mさん…ありがとうございます♪ご夫婦で朝ドラ好きって楽しそうですね♪
Wさん…ご意見、すべてに共感します。律の「40年待ってた」とかの発言は、私はもはやスルーしてますね…(笑)
拍手ボタンを押していただけると更新の励みになります( ´◡` )
↓