朝ドラ「まんぷく」のあらすじや感想を書いています。
今日のあらすじ
私がみつけます!4
福ちゃんたちが上郡に疎開してひと月がたちました。福ちゃんと鈴さんは台所仕事。手持ち無沙汰な萬平さんは、ゆっくりして丈夫な体に戻すように、と2人から言われますが、じっとしていられません。散歩に出かけた萬平さんは、川で魚取りをしている子どもたちに遭遇。子どもたちと一緒に網で魚をつかまえるうちに、もっと効率よく魚を取る方法を思いつきます。福子:安藤サクラ/萬平:長谷川博己/鈴:松坂慶子
(YAHOO!テレビGガイドに掲載されているあらすじを引用)
今日のあさイチ受け
華丸さん「やっぱり発明家というか、ね。萬平さんが後のでんじろう先生ですね?」
近江ちゃん「あれ!?そうなんですか(笑)」
大吉さん「ううん、なりません、なりません(笑)科学には強いと思いますが、でんじろう先生にはならないと思います。まんじろう先生ではございません。」
華丸さん「ございません(笑)」
大吉さん「なんか仲よさそうで良かったですね」
華丸さん「なってきましたね。微笑ましい。動かなかった木曜日。良かった~!ドキドキするんですよ、終わりがけに」
大吉さん「ドントムーブサーズデイ。何よりでございます」
今日の解説と感想
冒頭の、家長に関するやりとりが傑作でした。お母さん、家長のつもりだったのね!ちょっとびっくりでした(笑)それに対する福ちゃんの、驚いたり一瞬考えたりしながら「…いや、萬平さんです!」って言い方もすごく良かった!
若手女優さんの朝ドラもいいですが、キャリアのある役者さんの朝ドラは安心して見ていられます。こういう、ちょっとした福ちゃんの反応の演じ方を「好きだな~」と思う時がすごく多いです。
今日の萬平さんはですね…えっと……とりあえず今日も…かっこよかったです……いやほんと…毎日毎日同じ感想ですいません……。
今日の萬平さんは、虫取りしてみたり、子供たちにまじって遊んでみたり、自分のこと「おじさん」と言ってみたり、持前の探求心で魚取りでもプチ発明(?)してみたり、怒られたり、謝らないと駄々をこねたり………ああ……かっこいいかわいい……なんなのこの人……もはや存在してるだけでかっこいいんですけど……(結局悶絶……)
魚取りにもアイディアを出してすぐ実行するというのは、今後いろんなものを発明していく萬平さんをうまく表しているな~と感心しました。
萬平さんは、初登場の時からすでに発明家(?)だったので、どういう風にアイディアを出しているのかとかそういう部分は我々視聴者はよく知らないままここまで来ていました。けど、加地谷さんが嫉妬するほどのその才能と発想は、「さあ!新しい何かを考えるぞ!」ではなく、萬平さんの中に常にあるのだということが分かる回でした。昨日もそうでしたもんね、電気がないならとってこよう、と。今日は魚取りだけでなく、虫取りにも「この虫はなんだ?」と興味津々だったので、萬平さんは常に好奇心のカタマリなんだろうな~と思いました。
ちょっと変わったところのあるそんな萬平さんを、福ちゃんの持前のおおらかさがふんわり包み込んでいるのがすごく素敵。拷問されたあの経験により「食うことへの執着心が強い」と語る萬平さんの苦しみを知っている上で、フワっと優しい空気で包み込むように対応する福ちゃんはとっても素敵でした。福ちゃん、いいお母さんになりそう。(早く、こっ…子づくりできるといいですね)
ちょっと「アレ」なお母さんに対しても、福ちゃんの大らかさが効いていますね。「川魚は嫌い」→「新鮮な川魚は好きやの~♪」のお母さんの調子の良さ…もう~憎めないお人なんやからっ!(* ´艸`)
かっこいいからもうなんでもいいんですけど(笑)、電気を流して魚をとった時はちょっと引いてしまった…(笑)やりすぎ!(笑)
やっぱり、さすがに怒られてしまいましたね。謝らない頑固な萬平さんと、外面がいいので案外処世術に長けていたお母さん。その対比も面白かったです。
ラストの「家の電気だけは見逃してください」という三位一体のハッキリしたお願いには爆笑でした!(*´∀`*)やっぱり、電気を勝手に引いたら(いくらイケメンでも)だめですよね!?昨日の若干のモヤモヤがスッキリしました(笑)
福ちゃんが気をつかいながらも「そこだけは勘弁していただけませんか」と言うのも、めちゃくちゃ可愛い。は~、ほんとにキャラクターが魅力的ですね~♪
関連記事
まんぷく全記事一覧
拍手お返事
ARIさん…私も、松坂慶子さんの配役がすごいなって思って見ています。人が違えば絶対違う印象ですよね。ほんとに魅力的です。ミヤちゃんは、検索してみたら大阪出身の方でした!
KAZUさん…ええ~!ツイッターの件、嬉しいです!私もフォローしてみたんですが、KAZUさんで合ってますか?承認難しかったら拒否してくださいね♪鈴さんは、私はすでに一周回ってかわいく思えてきました。ほんとに普通にいたらかなりヤバイお母さんですが、かわいいです(笑)萬平さん、言葉数が少ないと思わせといて、子供たちと気さくに話したりできるのもかっこよくないですか…?しかも、気取らず「おじさん」って言っちゃうところも好き…(悶絶)そんなたまらない人が、福ちゃんをちゃんと大事にしてるのがいいですよね…(悶絶)
TOSSさん…ミヤちゃん、他のドラマにも出ておられるんですね。そのまま移動って笑えます(笑)なんか想像してしまいます、あの明るさで「このままいくわ~NHK~♪♪」みたいな(笑)萬平さんかっこよすぎますよね…!!!そうそう、「ふ、ふくこさん」だったので、そういうキャラかと思わされていたのに、「福子」「お前」とか、案外「昭和の男」ぽいことが見えてきてそれも素敵です。(…まあ、昭和の男がかっこいいんじゃなく、要するに長谷川博己さんがかっこいいんですけど…笑)大吉さんの反応は明らかに違いますよね!
拍手ボタンを押していただけると更新の励みになります( ´◡` )
↓
コメント
ミヤちゃん、やはり大阪出身でしたかぁ。どおりで関西弁がうまいわけですね。調べていただきありがとうございます😊
ツイッターでキテレツとまんぺいさんが似てるって言うツイートがあって、たしかに!と思いました。似てるポイントに「身近に自分は武士と言い張る者がいる」みたいなのがあって爆笑しましたwキテレツもまんぺいさんも大好きなので嬉しくなりました。
今日は仕事でまだ見れてないのですが、楽しい回だったみたいですね♪萬平さんの昭和の夫っぽい感じ、福ちゃんがそうさせたのかな~なんて思います。福ちゃんも意外にかいがいしく尽くす昭和の妻ですよね。亭主関白って夫が威張ってるから成立するわけじゃなく、妻が盛り立てるからこそだと思うんですよね。そこに偉ぶらず感謝を口に出す萬平さんがまたいいのかと。長谷川さんがかっこいいってのもありますけどね~(≧∇≦)
発明家を支えるけなげな妻の話と思ってたけど、一緒に未知の世界に進んでく夫婦の話なのかもしれませんね♪
アリエルさん
キテレツのやつ、ちらっと見て、その発想力に感動しました(笑)
るんるんさん
福ちゃんは萬平さんLOVEですからね。年下だし、萬平さんのかっこよさにばかり注目してしまう今日この頃ですが、萬平さんにとって福ちゃんは年下のかわいいかわいい奥さん(時々女神)ですよね。
確かに、萬平さんをただ支えるというより、一緒に歩いていく感じになるかもしれませんね。