朝ドラ「まんぷく」のあらすじや感想を書いています。
今日のあらすじ
お塩を作るんですか!?2
萬平さんが思いついたのは鉄板を使った塩作り。早速、神部さんと塩の産地・赤穂へ勉強に向かいます。一方、福ちゃんと鈴さんは生活費を工面するため、近所に持参した着物と食べ物の交換をお願いして回ります。でも萬平さんは福ちゃんたちの苦労に気づかず、塩の試作に夢中。熱した鉄板で、塩分を濃くした海水で作る初めての塩の味は!? 福子:安藤サクラ/萬平:長谷川博己/鈴:松坂慶子/神部:瀬戸康史
(YAHOO!テレビGガイドに掲載されているあらすじを引用)
今日のあさイチ受け
大吉さん「…茶色い(笑)」
華丸さん「茶色い(笑)。まあお気持ちはね、黒糖じゃないんだから(笑)」
大吉さん「お母さんの気持ち、分かるよね。茶色いの嫌やもんね(笑)」
近江ちゃん「ずっと言ってましたね、茶色い茶色い(笑)」
大吉さん「茶色いですよ、なめますかね、お母さん。ちょっと留め袖ね、なんかかわいそう…」
華丸さん「いや~そうですけどね、でもこれが成功すれば また新しいお着物も買えるかもしれないので。あと、にがりは…あれで豆腐ができるって知ってるんですかね?それをお伝えしたい!」
大吉さん「まあ、萬平さんがね、発明するかどうか…。お母さんもね、ちょっとイラっとすることもあるけど、ほんとかわいらしいね」
近江ちゃん「ホっとします、お母さん」
華丸さん「あのやりとりね」
今日の解説と感想
ハナちゃんの旦那さんが買い取ってくれた帯と着物。300円で買ってもらえた帯は現在の感覚でいうと10万程、着物の500円は18万程だそうです。
(今日もまんぷく公式ツイッターさんが貨幣価値についてツイートしてくださっています。貨幣価値って、どうしてもピンと来ないので、情報をくださるのは助かります。けど、ドラマ内でナレーションとか使ってサっと解説してくれるともっと楽なんですけどネ…笑)
着物を食べ物に交換したり買い取ってもらったりしながら、必死に明日の食べ物を工面している福ちゃん(しかもお母さんの愚痴にも担当しながら)に対し、萬平さんは突っ走り出しましたね~。食事もろくにとらせてもらえない神部くんがかわいそう…。いわゆる、ブラック…!?(笑)
今回でもすでに、まさに猪突猛進状態の萬平さんでしたが、これは序章に過ぎず、もっともっと突っ走ってしまうんじゃないかと思っています。そういえば、何やら福ちゃんと喧嘩している風のシーンもあったような。
着物を売らされてしまったお母さんは、ちょっとかわいそうでした。
そうそう、昨日「ハナちゃんの子どもが2歳っておかしくない?」と書いたんですが、数え年ならおかしくないそうです。読者様に教えていただきました!ありがとうございます!
疎開してすぐ結婚し、すぐ子宝に恵まれたとしたら、現在「数えで2歳」で丁度みたいです♪お恥ずかしながら、数え年のことをよく分かっていなかった私…勉強になりました!
関連記事
まんぷく全記事一覧
拍手お返事
CHIさん…数え年の件、教えていただいてありがとうございました♪
KIMOさん…子づくりを確認し合ったのは、「子づくりできない2人でしたが、できるようになりましたよ~そろそろですよ~」という視聴者への確認に思いました(笑)2人がキュっと手をつなぐのも素敵でしたよね♪「大奥様」とか言っちゃう神部くんは、さすが世渡り上手!って思いました(笑)福ちゃん通信、とっても読み応えがありました。定期的に私もチェックしたいと思います♪情報ありがとうございます!
**追伸**
昨日Fさんへのお返事に「今日から「あさが来た」の放送」と書きましたが、昨日は放送がありませんでした、間違った情報ですみませんでしたm(__)m(再放送予定初日から国会中継で延期になったみたいです)
今日から放送開始のようです!楽しみです♪(^^)
拍手ボタンを押していただけると更新の励みになります( ´◡` )
↓