めちゃくちゃ大きい台風が来ますね…本当に怖いです。
近畿は直撃しないっぽいですが…それでも怖いし、つい最近被害があった千葉の方がさらに大変なことにならないかもすごく心配です…。近年本当に災害が多くて…毎年 台風被害・大雨被害が多くてつらいです…温暖化とか…そういうのがやっぱり関係してるんでしょうか…。
私のブログには大きな発信力・影響力はありませんが、それでももしかしたらどなたかの為になるかもしれない…と思ったので、個人的に台風に備えている内容を記しておきます。
台風が来る直近に準備するつもりのこと
◆車のガソリンを満タンにしておく
◆お風呂にきれいなお水をはっておく
◆雨戸がないので、養生テープで戦時中のように窓を保護する貼り方をする
◆携帯の充電は満タンにしておく
◆パンなど、そのままでも食べられるものを買いに行く
普段から常備しているもの
我が家には猫がいるので、猫と人間で兼ねられるものは、兼ねる前提で日々のストックをしています。
我が家は、基本「ローリングストック」です。
日常的に使えるもので災害備蓄としても兼ねられると思うものを、一定数 常に余分に保管してある状態を保ちながら 日々使用しています。
◆人間の食料、水をローリングストック
私は人間用として、こんなものを普段からストックしています。
・レトルトおかゆ(パッケージに「そのままでも食べられます」と書いてあるもの)
・カレーは今回初めて買いました。ダイソーに売ってました!変なメーカーかと思ったらグリコさんだったので、信頼して購入。ただ、私は白米を常備していないのでどうしようって感じなんですが…とりあえず今回追加ストックです。
・ビスコ缶は、前は近所に売っていたのですが、最近売らなくなったのでネットで買いました。これは5年ほど持ちます。甘いものがあると心が少し和らぐと聞くので。
日ごろから「ローリングストック」する前提で、普通にスーパーでいつでも買えるものを常備しています。
◆ペット用品もローリングストック
ペットがいる方は絶対やってほしいです。災害が起こった時、ペットのことはどうしても後回しになってしまうと思いますので、最低限の備えは飼い主がしておくしかありません。
・ペットシーツ、猫砂
人間用のトイレとしても使えるはず。(以前、あさイチでそういう特集をやってた時、専門の方も「猫砂やペットシートは人間も使える」と言っていましたので、きっと大丈夫なはず…)人間用も兼ねるつもりで、猫砂・ペットシーツが余分に1~2袋くらいは常備してあるようにしています。
・ペットフード
ペットがいつも食べているフードを、必ず一袋以上は余分にストックしておくようにしています。災害時は、水分もとれて食欲もわきやすいウェットフードも効果的だと思うので、ウェットフードも最低1週間分くらいは余分にある状態を保ち、ローリングストックして生活しています。
・ペットの水
人間用のミネラルウォーターと兼ねてストックしています。猫は、水の硬度が0~60程度の「軟水」が良いそうです。我が家では、硬度が低いミネラルウォーターのペットボトルをストックしています。
(こちらも、災害備蓄として5年ほど保管できるものも売っているそうですが、私はスーパーで買える普通のものを、未開封・暗所にて保管しています。普通のものでも2年ほどは保管できます。賞味期限もしっかり書いてありますので、それは守っています。)
◆汚物処理におすすめな防臭袋BOSS
BOSSという防臭袋が、汚物処理におすすめです。200枚入りで2000円近くする袋なのですが、中に入れたもののにおいが限りなく漏れ出しにくい仕様になっていて、ペット・赤ちゃん・介護などに対して効果的な商品です。
我が家ではこれを普段から猫のトイレ処理に仕様していますので、こちらも1つは余分にストックを置いておくようにしています。
災害時のトイレは、ペットシーツや猫砂に人間もトイレをする→防臭袋で処理する…と考えています。
ゴミも捨てられない中で汚物のにおいなどもきっと苦しくなってくると思うので、防臭袋も災害時に少しでもストレスを軽減するものになるのでは…と思っています。
BOSSはネットでも買えますが、案外 普通にドラッグストアやホームセンターに売っています。介護用品売り場、赤ちゃんのおしりふきなどのコーナーにあります。お店によっては、10枚程度のおためし用のものも売ってます。
(BOSSは、「ペット向け」「介護向け」「赤ちゃん向け」などとしてパッケージデザインや袋の色を変えて販売していますが、どれも中身の防臭効果においては変わらないようです。袋のサイズは、たしか4種類くらいありますので、ご自身にあったサイズをご検討ください)
その他 常備しているもの
・マウスウォッシュ(水がなくても使えるので)
・赤ちゃんのおしりふき(刺激が少ないので手や体も拭けます)
・手回し充電で使えるラジオ
皆さん どうかお気を付けください
他にも備え用として置いている物はあるのですが、衣食住に直結するものだけ書いてみました。何か一つでもお役に立てることがあれば幸いです。
台風は地震と違って、ある程度の備えはできますので、どうかみなさんもご自身とご家族に合った備えをご準備ください。
どうかこのブログを読んでくださっている方に大きな被害がありませんように。