スカーレット149話感想です
ちや子さんと草間さん
ちや子さんと草間さんの「どっかで…見たな…」の2人の表情が面白かった。てっきり、大昔に大阪で会った時のことを言うと思ったら、「堀中やすえ先生の…」「そうですよね?市議会議員の」って言い出すからびっくりしました!まさか、喜美子を通さず出会っていたとは!(笑)
でも大昔に一度喫茶店で会っただけの2人がお互いを覚えている…というのはどちらかというと無理があるので、こっちの方が自然でしたね(笑)
その後 「草間流柔道の草間さん」と分かった時のちや子さんの反応もおもしろかったです。
作品
陶芸のことはわからんけど、ちゃんと作品の心を受け取る草間さんの姿に感動しました。いい作品を見せてもらったことに「ありがとう」と言う草間さんは本当に素敵…。
自分の作品を誰も見てくれへんかったらどうしようと不安を抱えていた武志にとって、「ありがとう」なんて言葉をもらえたのはすごく嬉しくて力になったんじゃないかと思います。草間さんという人が、喜美子と武志を親子に渡って 見守ってくれていることがすごく素敵でした。
「ちや子さんから」
ちや子さんが去り際、草間さんを通じて武志に力を送ったのは大泣きしました。
それをバカにしたりせずに、しっかりと代わりに力を武志に送る草間さんにも大泣きでした。
この人たちは本当に優しいなぁ…。
あの~…すぐこんな話題にもってくのもあれですが…この2人…ありじゃないですか…?どうもなんか…この2人はありな気がしました。
ジョージ富士川
この人はほんとに…最初から最後までドラマにいいスパイスになっていますねぇ…。滋賀県出身の西川さんという人がほんとにぴったりで奇跡的なキャスティングですね。
「今日は私の一日なら」の寄せ書き。陽子さんが、「サニー陽子」と サインみたいなん書いてたんですけど…趣旨と違う…けど けどなんか陽子さんらしい(笑)
今日が私の一日なら
いつもと変わらない1日は 特別な1日 川原武志
武志の特別な1日が、どうかこの先も続いてほしい。
けど…武志はどこかで覚悟しつつ、特別な1日1日を大事に過ごしているんだろうな…。
拍手お礼など
ランダムお返事です。
>私は聞き取れなかったのですが、マナちゃんが「赤いスイートピー」を歌ってるシーンがあったそうで(Twitter情報なので、未確認)、この楽曲にも「あなたって手も握らない」の歌詞があるのよねー。
え!?どのシーンでしょう!?「あなたって手も握らない」って歌詞ありますよね!うわぁ、すごい。
>ドナーになるかならんかでの布袋さんの話もごもっともで、いろんな考え方がある、という事も盛り込んでありますね。そこを踏まえてドナーの検査受けてくれた布袋さんもいい人。
>布袋さんは直子の事を大切に思っているんだなと、その上で検査も受けてくれたできた人なんだと思う。
そうですよね、布袋さんの言ってることは最もで…真剣に考える人ほど避けて通れないところですよね。でも結局 検査を受けた布袋さんは、覚悟を決めたんだと思うし、それはすなわち直子のこと愛しているからだと思います。結局直子は鮫島への愛に燃えることになりましたが、喜美子が言った「布袋さんに何べんでも頭さげて謝って許してもらい」(セリフはうろおぼえですが こんな感じの)が効いていました。「まえの人が忘れられへんから分かれます」っていうように簡単に別れようとしてるわけではないんですよね。喜美子や直子の 人に対する誠実さが感じられたのも良かったです。
ところで昨日で終了かと思った直子が琵琶湖同行してましたね(笑)鮫島は見つかったんだろうか…。
>自分的には今回の真奈が描いた下手くそすぎる武志の似顔絵が、一番面白かったですね。あれは酷すぎました。(笑)
逆に芸術的に見えました(笑)
昨日の記事にも拍手やメッセージをありがとうございました。すべて楽しく読ませていただきました。いつもありがとうございます。
ついに明日で最終回ですね。
喜美子たちは琵琶湖にやってきました。思えば第一話は琵琶湖から始まりました。滋賀県が舞台でありながら、それからずっと琵琶湖は出てこなかったこの物語。最終週で再び琵琶湖にたどりつくとは。
明日 どんな風に物語が完結するのか、しっかり見届けたいと思います。
ブログシステムの都合上、拍手メッセージよりコメント欄の方がお返事を書く作業がやりやすいため、基本的にコメント欄優先でお返事をさせていただきます。拍手からのメッセージはランダムなお返事となりますのでお許しくださいm(__)m
(コメント欄とメッセージの違いに戸惑う方もいらっしゃるので、しばらくこういう一文を掲載します。コメント欄に書いてという強制ではないので、常連様はいつも通りご自身のお好きな方でお願いします)
コメント
いそまるさん。いよいよ明日最終回ですね。今日仕事関係でお知り合いになった方が、5年前に白血病を患われて、弟さんがドナーになってくださって今元気にお仕事されているお話を聞いて思わず「喜美ちゃんとこの武志くんがね…」と話しそうになってしまいました。スカーレットは本当に喜美ちゃん達が信楽で生きている気がしてしまって(時代は違うんですが)近所のおばちゃん感覚です。明日の私がどうなっているのか自分で心配です。長々とすみません。
かるびさん
先ほど最終回を見たのでこれからブログを書きます。
その方もご家族もしんどいことをたくさん乗り越えられたんでしょうね…。
スカーレットは最初から最後まで登場人物がそこで生きているドラマだったと私も思います。
最終回前日は展覧会に琵琶湖ロケで解放感があって、今日で最終回でも満足!と思いました。「いつもと変わらない1日は 特別な1日 川原武志」いいですね~
ちやこさん、草間さんの再開シーン「どっかで見たな?」という表情、思い出すところ面白かったですね。
そして今日ついに最終回。え?終わったの?となりましたw他のドラマ定番の、ラストシーンにはテーマソングをBGMにするのは物語が終わる実感を持たせるのにちょうどいい演出だったんだと思いました(^-^; 穴窯のあとの出来上がりが最後の視聴者投稿写真(川原喜美子さん)だったらな~完成品見たかったです。
文春オンラインに、水橋さん「放送されなかったシーンがいっぱい」の記事がなかなか読みごたえがあり面白かったです。ぜひ読んでみてください^-^
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00036848-bunshun-ent
いそまるさん、スカーレット感想の完走お疲れさまでした!読んで楽しいブログありがとうございます!
(この一文を書き忘れていました)
HAMAさん
あのシーンで「完」とするスカーレットはやっぱり気合いが違うなって感じました。そうだそうだ、よくあるテーマソングが最後に流れるっていうのもなかったですね。
穴窯の作品が最後の投稿写真は、ぜひあってもいい演出ですね~!
記事のシェアありがとうございます!(しかもコメント欄に書いてくださったので、他の方も気づいて読めるかもしれません♪ありがとうございます)この後ゆっくり読んでみます!
ほんとに今回も半年間 完走おつかれさまでした!嬉しい嬉しいお言葉もありがとうございます!「楽しいブログ」「ありがとう」と言っていただけることは本当に幸せで力をもらえます。こちらこそいつも支えてくださってありがとうございます!!