またまた更新が滞っておりました。その間も来てくださってメッセージや拍手を残してくださった方々、いつも本当にありがとうございます。
久志のこと
先週は久志週でしたね。音楽学校の王子さまだった久志がデビューせずくすぶっていたのが不思議(笑)。音は椿姫の公演をやれば将来につながると言っていましたが、椿姫にも出演していた久志が卒業後 鳴かず飛ばずだったところを見るとあんまり影響力はなかったようで…(;´∀`)
幼少期から謎が多かった久志のことが語られました。実母が新しい家族を築いていたというのはショックですよね…大人でもこういった体験は少なからず言い表せないショックを受けると思うのに、まだまだお母さんに甘えたい子どもなら尚更ですよね…。
でも、久志を受け止めてくれる継母さんがいて良かった。いい継母さんでしたね。久志が(変わり者だけど)ひねくれず育ったのは、この方のおかげな気がします。
オーディション
オーディションに出ていた方々は皆 お上手でしたね!
おじいちゃんは殿さまキングスのボーカルさんだと華丸さんがおっしゃっていましたね。殿さまキングス!世代ではないので詳しくないのですが、「ちびまる子ちゃん」でまるちゃんが「なみだの操」を歌う話があったので、それで覚えました♪ あと、電車の歌の人のさわやかな歌声がめっちゃ素敵でした。あの方は誰だろう…。
ミュージックティーチャー御手洗氏は残念でしたね。彼は30歳台くらいの設定なんでしょうか。夢をあきらめないと言って上京して挑んだオーディションだったので、なんらかの形で実ってほしかったですが、地元で音楽講師に戻ったとのこと。ちらっと噂をネットで見かけた感じでは、まだ出番があるらしい…ので、今後 どういう形で彼に出会えるのか楽しみにしておきたいと思います。
御手洗氏と久志の一騎打ちのように煽って、合格はコネのある青年というのが…むかつきました(笑)やなやつ~!ミュージックティーチャーの外見を否定したり…ムキー!やなやつ!(でも彼の外見のどこが悪いの?すらっとしてて男前だと思いますが。女性的な面があるところを揶揄したんでしょうか?)
でも、廿日市さんの意外な一面が見れることになりましたね。廿日市さんは久志の歌声に魅了されたということですよね~(福島行進曲の時に久志の歌声を一応聞いときゃ良かったのに!笑)
ところで、あのコネ合格くん。演じた役者さんがこんなツイートをされていたんですが、
エールご視聴ありがとうございました!
寅田 熊次郎として
素敵な作品に携われた事、
とても嬉しく思います。これからも応援していただけると嬉しいです!☺︎
#朝ドラ #エール #窪田正孝 さん #山崎育三郎 さん #古川雄大 さん #古田新太 さん #加弥乃 さん #寅田熊次郎 #坪根悠仁 pic.twitter.com/tRKzeSV2Jy— 坪根 悠仁 (@yuto_tsubone39) June 25, 2020
出番はあれで終わりなのかな?花束持ってるし。
でもミュージックティーチャーも花束持ってますね。あれ、ミュージックティーチャーもこれで終わりなのかな。
今週から再放送
今週からは再放送となりました。ほんとに…新型コロナはどうなっていくんでしょう…。こわいですね…。3密を避けてのドラマ撮影は今後どうなっていくんだろう。家族で茶の間で話す普通のシーンすら密ですよねぇ…。ましてキスシーンとか抱き合って喜ぶとかもできないだろうし……。
今週からの再放送は副音声で出演者が語ってるそうですが…、めんどくさくて副音声オフのまま見ました(;・∀・)副音声は声がワチャワチャなって苦手なんです…。
久しぶりに1話を今朝 見たわけですが、冒頭から「古来から音楽は、うれしいときもかなしいときもどんなときも人とともにあった」を見せていましたので、改めて「そうなのよ。だから、裕一と音の『日常にある音楽』をもっと描いてほしいのよ」と思いました。特に、子が産まれた喜びを音楽で表現する裕一がなかったのは驚きだったな~…。「音はしょっちゅう鼻歌を歌っていたが、子が産まれてからはすっかり鼻歌も童謡になった」…なんてのも、子が産まれてからの変化が自然に音楽とともに表現されていいと思うんですけど。ちと残念なポイントです。
拍手お返事など
いただいていたメッセージへのお返事です♪
>この再放送蔵出し時期に私が選んでいたのは「野ブタ」と「鍵のかかった部屋」と「SPEC」でした。見てて初めて気づいたのだけど、すべて戸田恵梨香さんご出演。変わってないけど、その時々の役柄にあった演技で、さすがと思いました。
戸田さんっていろんなドラマに出てるんですね!スカーレットは戸田さんだからこそ成立したドラマだったと思います。素晴らしい役者さんですね。
>久志のモデルって伊藤久男なんですね。伊藤久男さんはぼんやりとは知ってますが、ネットで調べると大物売れっ子だったことがよく分かります。
裕一も久志も鉄男も、3人とも音楽の道で活躍したということですよね。ご本人たちも実際 幼馴染だったんでしょうか?実話だとしたらすごいことですよね!?
>久志が落ちぶれちゃったのは、いつしか聴く人の気持ちを忘れてしまっていたからで、それを思い出した話って事かな?
あ~確かに。あまりに鳴かず飛ばずしてる間に、ちょっと我を見失っていたのかもしれないですね。
>やっぱり閻魔様や下界帰省の設定は朝ドラとして一線越えちゃったよなぁという思いでした(ーー;) あれをやっちゃったら、これから臨終シーンがあってもどういう思いで観ればいいのか、分からなくなります。
そういう見方もありますね(笑)ま~朝ドラは夢だったり幻覚的なものだったりで、結構出てきますからね~わろてんかの藤吉もめちゃくちゃ出てきたし。私としては、今に始まったことではない手法…と思って見ていました(笑)でも天国でもう一度 大好きな人たちと会える仕組みだったらちょっとイイですよね。
SABOさん…早くお元気になられますように(*^^*)猫のお話は一人で爆笑してしまいました!お優しいのに伝わらない…(笑)
あと、NHKドラマ「腐女子、うっかりゲイに告る」を見始めましたが、私にはちょっと刺激が強い~!!!wwwいや、いい歳なんで、そりゃ普通に見れますけど、見れますけどですねえww なかなか濃い設定の中で、人の内面に向き合う繊細なドラマぽいですね。
近況
最近 ショッピングセンターでの買い物や外食を一応 解禁しました~。でもお店も、透明の幕がしてあったりアルコール液おいてたり…前までと違ったいろいろな工夫がしてあって、やっぱり「前にはもう戻れないのかな~」という漠然とした恐怖を常に感じながら…という感じでした。マスクしながら忙しく働く店員さんたち、息苦しくてしんどいだろうなぁ…。一生懸命働いて下さっている色んな業界の方々に感謝です。ほんとに、いろんな側面から生活を支えていただいております。
では、今日はこの辺で。今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。